数字の表記
「10未満の数字は常にスペルアウトする」の認識を持っているレフリーが「数字の表記が間違っている」とコメントしたことがありました。
10未満の数字はスペル表記で、10以上だとアラビア数字表記と習った方も多くおられると思いますが、必ずしもそうではないのです。
<10未満でもアラビア数字の例>
1. 計量単位やパーセント記号(%)がついている場合は10未満でもアラビア数字です。
(例)The patient reported a weight gain of 5 kg.
2. 同じ種類に属する1連の3個以上の数字の場合は10未満でもアラビア数字です。
(例)Of the patients, 5 had chronic gastritis, 4 had gastric carcinoma, and 2 were free of disease.
3. 10以上のアラビア数字で書かれた数字を含む一部の場合もアラビア数字です。
(例)In our study, 9 of 42 patients were positive for hepatitis B.
<10未満でスペル表記の例>
同じ種類に属さない場合、10以下の数字はスペル表記になります。
(例)Although 220 biopsies were performed, only five patients were positive for Helicobactor pylori.
220は生検の数でfiveは患者です。
<どんな数字でもスペル表記の例例>
1. 文頭の数字は、どんな数字でもスペル表記になりますが、なるべく文頭に数字を持ってこないことが推奨されています。
× 328 men and126 women were included in the study.
○ Three hundred twenty-eight men and 126 women were included in the study.
○ (言い換え=推奨)○ The study population comprised 328 men and 126 women.
2. 単位をスペルする場合もあります。
○ One milliliter of the solusion was mixed with…(数字がスペルアウトされているので単位(mL)もスペルアウトする
○ (推奨表現)We mixed 1 mL of the solution with….
American Medical Associationのマニュアルでは文頭、タイトル、見出しの時にスペルアウトと指示しています。
Use words to express numbers that occur at the beginning of a sentence, title, subtitle or heading (AMA MANUAL OF STYLE 10TH Edition, 19.2)
が、同時に文頭に数字がこないように言い換えることを推奨しています。
上記は、一般的な規則ですが、現実的に多くの雑誌がこれらの規則に従っていません。The Lancetでは、文頭でもアラビア数字(例:5 months after admissionや5% of patients) が使われています。実際インパクトファクターの高い著名な雑誌でも、上記の規則通りでないことが多くあります。また、最近の論文ではアラビア数字の使用が増えているようです。
- 2023.11.15 医学英語論文の書き方マニュアル – 21:「だから」「故に」を意味する[thus] [therefore] [hence] について
- 2023.04.10 医学英語論文の書き方マニュアル – 20:形容詞の [concerned] と前置詞の[concerning]
- 2023.01.11 医学英語論文の書き方マニュアル – 19:使いこなそう!but/although/however
- 2022.12.16 医学英語論文の書き方マニュアル – 18:「にもかかわらず」の表現:[in spite of]と[despite] の違いについて
- 2022.10.14 医学英語論文の書き方マニュアル – 17:「…する限り」の表現