One Point English

医学英語論文の書き方マニュアル – 2:注意が必要な表現

医学英語総合サービスでは、弊社の校正・翻訳・投稿支援を利用くださったお客様に、月1回お知らせレターを配信しております。One Point Englishのショートメッセージも配信していますのでご紹介します。

Respectivelyの使い方

●respectivelyは、A and B are C and D, respectively.(AとBはそれぞれCとDである)のように、複数の事象同士が一対一ではっきりと対応する文脈で使います。
正しい例)X, Y, and Z like baseball, soccer, and swimming, respectively.
●「AとC」「BとD」というようなはっきりとした一対一の対応がない文脈でrespectivelyが誤って使われることあります。
●ペアが存在しても、まとめてではなく別々に書いたら、respectivelyは使いません。
間違った例)X likes baseball and Y likes soccer, respectively.

「関連する」Associated/Correlatedの使い分け

「○○の長期腎予後に関連する因子について検討した」
We examined factors associated with the long-term renal outcome of….
「XXは○の長期腎予後と関連していた」
XX was correlated with the long-term renal outcome.
(関連性がわからないので調べる時はassociatedで、関連性が判明した場合はcorrelatedを使います)

「致死率や死亡率」の定義とその英語表現

死亡率は「一定期間における死亡者数」÷「ある集団に属する人の総数」で、英語では(death rate、mortality rate)です。
致死率あるいは致命率は「一定期間におけるある病気の死亡者数」÷「その期間における病気の患者数」で、英語では(case-fatality rate) 略語はCRFです。

  • 英文校正
  • 英訳
  • 和訳
※価格は税抜き表記になります